ぎょりの魚醤日記ʚ( ˙ ꒳ ˙ )ɞ

IT業界に生息している営業・マーケティングとかやってる人間です

Amazon Web Services実践入門を共著しました!!

随分と怠けてましたが、やっぱり三度の飯よりビアが好きなぎょりです。 ちなみに最近人妻になりました(はぁと

そんなぎょりですが、この度「Amazon Web Services実践入門」の共著の機会をいただきました。実は昨年から取り組んでおりました、この本がいよいよ今月10日に技術評論社さんから発売されます!!

Amazon Web Services実践入門 (WEB+DB PRESS plus)

Amazon Web Services実践入門 (WEB+DB PRESS plus)

共著のきっかけ

仕事、コミュニティ、飲みでお世話になっているリーダーこと @iara さんに誘っていただいたのがきっかけです。 怯えながらもせっかくのチャンスと思い、参加させていただきました。 参加メンバーが決まったときに、 @oko_chang に「お前に本が書けるのか(゚Д゚)?」と言われたのも良い思い出です。

本の内容

Amazon Web Servicesを利用する上での基本的な概念から、AWSの基本のサービスを抑えつつ、CLIで操作できるよう実践的に説明しています。変わりやすいAWSのManagement Consoleを使う生活からCLIに切り替えるきっかけになれば、と思っています。

自分が執筆した章について

私は11章の"Billing"の章を担当させていただきました。 AWSを利用するために必須な料金の概念から、契約関連、コラムではユーザーグループに関する情報をまとめています。基本を抑えることでよりいっそう実践的にAWSのコスト効率を最大化するためのきっかけになれば嬉しいです。

おもしろかった

「本を書く」だなんて生まれて初めてなことはもちろん、昔から「読書感想文」も苦手だったので不安でした。が、今まで触って学んできたことを伝えるために文章に起こす、ということがとてもおもしろかったです。 また、文章に起こすことで自分が理解できているところと曖昧なところの整理ができることを実感する機会を得ることができました。

大変だった

いっぱい大変でしたw

  • GitHub 現在のデファクトスタンダード(らしい)、GitHubでバージョン管理をしていく、という方法で執筆しました。 最初の説明のときは「ちょろいな」と思ったけどそんなことはありませんでした。

※仕組みはめちゃくちゃ素敵だと思います!!

ぶっちゃけ記事を書くよりもGitHubと格闘した時間のほうが長かったです。何度も共著のリーダー、兄貴こと柳瀬さん、間瀬さんに相談、ヘルプしていただきました。本当にありがとうございました。

ちなみにGitHubの勉強にすごく活用させていただきましたのは下記です。

www.backlog.jp

GitHub実践入門 ~Pull Requestによる開発の変革 (WEB+DB PRESS plus)

GitHub実践入門 ~Pull Requestによる開発の変革 (WEB+DB PRESS plus)

どのくらいの期間で書いたか

初めて執筆メンバーで集まってから、かれこれ1年経つ気がします(笑 最終的に「本を出すぞ!」と書き始めてからはおよそ2ヶ月ほどで出版に至りました。 アップデートの速いAWSの情報をアウトプットするには変化が多すぎ、記事にも反映するのがまぁ驚くほどに大変でした。無限ルー(ry

おわりに

せっかくこのような機会をいただけたので、この経験を活かしてもっとアウトプットもしていかねばなと感じています。 「読んでみたい!」という方はぜひAmazonのWishlistに加えていただくか、Dくださいノ

今回、本当に随分とご迷惑をおかけしました技術評論社の春原さん、誘って頂いた@iaraさん、一緒に執筆した@oko_changさん、@NowTomさん、@matetsuさん、@memorycraftさん、ありがとうございました。この場を借りてお礼させてください。

共著したみなさまのブログ

@iara さん

Amazon Web Services実践入門が発売されます!! - qphoney記

@oko_chang さん

Amazon Web Services実践入門を共著しました。 - okochangのインフラ日誌

@matetsu さん

『Amazon Web Services実践入門』に共著者として参加しました - matetsuだもんで